こんにちは
制作部Fです
さて、本日はすこし変わった吊り下げ台紙など紹介したいと思います
ブログ
2010年3月11日
2ウェイ三角吊り下げ台紙
テーマ : 未分類
通常掛けではこんな感じになります。
見た感じは変な形の吊り下げ台紙でありますが
これを折りケイにそって折っていき
立体形状にしていくと。。。。
見た感じは変な形の吊り下げ台紙でありますが
これを折りケイにそって折っていき
立体形状にしていくと。。。。
こんな感じになり
三角形状で小スペースに陳列でき
三方向に商品をアピールできるようになります。
様々な陳列形態がかわる量販店等で
活躍できるのではないでしょうか。
二つの用途で使える吊り下げ台紙のご紹介でした
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
三方向に商品をアピールできるようになります。
様々な陳列形態がかわる量販店等で
活躍できるのではないでしょうか。
二つの用途で使える吊り下げ台紙のご紹介でした
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
2010年3月2日
新しい印刷機
テーマ : 未分類
こんにちは
制作部Fです。
最近、このブログからムツミ印刷のWEBサイトにアクセスが
増えているみたいなのです。ありがたい事です。
さて、
新しい印刷機が導入され
3ヶ月が経とうとしています。
制作部Fです。
最近、このブログからムツミ印刷のWEBサイトにアクセスが
増えているみたいなのです。ありがたい事です。
さて、
新しい印刷機が導入され
3ヶ月が経とうとしています。
昨日から表面加工のテストの為
サンプルデータを印刷していました。
これを基本に沢山のサンプルが作られ
比較されことでしょう。
ところで
新しい印刷機のウリといいますか
スゴイ所の一部をご紹介したいと思います。
まず、初回の色出しが数段に早くなった事と
仕上がりの良さが数段UPしたことが
が一番でしょう
サンプルデータを印刷していました。
これを基本に沢山のサンプルが作られ
比較されことでしょう。
ところで
新しい印刷機のウリといいますか
スゴイ所の一部をご紹介したいと思います。
まず、初回の色出しが数段に早くなった事と
仕上がりの良さが数段UPしたことが
が一番でしょう
前の印刷機の場合ゼロから色出しまで
だいたい紙が200枚前後かかっていて30分近くの時間がかかっていましたが
新になってからはゼロから色出しは50~100枚で時間は5分と超短縮化ができました
リピート(一度印刷した物を再印刷する)に関しては更に短縮化がはかれるみたいです。
だいたい紙が200枚前後かかっていて30分近くの時間がかかっていましたが
新になってからはゼロから色出しは50~100枚で時間は5分と超短縮化ができました
リピート(一度印刷した物を再印刷する)に関しては更に短縮化がはかれるみたいです。
↑印刷の「脳」の部分PQCと呼ばれる部分
↑ハイパーシステムのモニター画面
これも「ハイパーシステム」という最新のシステムが導入されていて
印刷機の「脳」の部分がかなり優れているからだそうです。
これも「ハイパーシステム」という最新のシステムが導入されていて
印刷機の「脳」の部分がかなり優れているからだそうです。
↑色調整用濃度計
あと品質を一定に調整する濃度計が付いていたりと
印刷の品質の向上も数段UPしたという事です。
前回記事のIR乾燥+コーター←【IRの記事】
これを導入したことによって新しい営業戦略や印刷技術等の
向上心のある会社へと更にレベルがあがったと思われます。(^^ゞ
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
あと品質を一定に調整する濃度計が付いていたりと
印刷の品質の向上も数段UPしたという事です。
前回記事のIR乾燥+コーター←【IRの記事】
これを導入したことによって新しい営業戦略や印刷技術等の
向上心のある会社へと更にレベルがあがったと思われます。(^^ゞ
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
2010年2月27日
土曜日のおしごと
テーマ : 未分類
こんにちは
制作部Fです。
月に一度、土曜日に会議をします
今日は東京営業所、大阪営業の方々も
本社に集結です。
制作部Fです。
月に一度、土曜日に会議をします
今日は東京営業所、大阪営業の方々も
本社に集結です。
各営業書の営業方針や印刷機の技術の勉強など
今後の展開に役立つ色々な事を議題に会議しています。
今日、私はといいますと
買ったばかりのデジカメで遊んでいました。
↑あっウソです。(^▽^
本当は東京営業所からの依頼の
トライアルセットケースの作成をしました。
雰囲気はこんな感じです。
今後の展開に役立つ色々な事を議題に会議しています。
今日、私はといいますと
買ったばかりのデジカメで遊んでいました。
↑あっウソです。(^▽^
本当は東京営業所からの依頼の
トライアルセットケースの作成をしました。
雰囲気はこんな感じです。
見えない所でかなり工夫しています。(^^ゞ
土曜日はお得先様もお休みの所が多いので
それを利用して会議や機械のメンテなど
お客様により良いサービスを提供できるよう
努力しています。
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
土曜日はお得先様もお休みの所が多いので
それを利用して会議や機械のメンテなど
お客様により良いサービスを提供できるよう
努力しています。
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
2010年2月25日
新規訪問
テーマ : 未分類
大阪営業所 Uです。
2月24日(水)に
新規の会社へ上司と同行訪問してきました。
その訪問前日に弊社のインターネットを見たと電話があり、
吊台紙の問い合わせを受けました。
商品の説明も兼ねて伺う事になりましたので、
私も同行させて頂きました。
最終的に商品パッケージ2種類とフックボードの
見積もりをする事になりました。
その日はとても良い経験になりました。
2月24日(水)に
新規の会社へ上司と同行訪問してきました。
その訪問前日に弊社のインターネットを見たと電話があり、
吊台紙の問い合わせを受けました。
商品の説明も兼ねて伺う事になりましたので、
私も同行させて頂きました。
最終的に商品パッケージ2種類とフックボードの
見積もりをする事になりました。
その日はとても良い経験になりました。
2010年2月23日
「こんな形ってできますかね?」なんて相談も・・・。
テーマ : 未分類
東京営業所のEです、ご無沙汰しております。
いつも仕事と関係ない写真ばかりアップしていますがたまにはお仕事のお話とか・・・。
お客様から「あのう、こういった形のパッケージって紙でできますかねぇ?」
なんて相談をいただくことがあります。
大体は簡単なラフ画を見ながらのお話なんですが実際形にしてみないとわからない事の方が多いですやっぱり。
写真の試作(自分でざっとこしらえた試作の試作みたいなものですが)のとおり
完成までにはまだ一工夫が必要ですね・・・
お客様とこういったキャッチボールが繰り返されて製品化されるのですね。
いつも仕事と関係ない写真ばかりアップしていますがたまにはお仕事のお話とか・・・。
お客様から「あのう、こういった形のパッケージって紙でできますかねぇ?」
なんて相談をいただくことがあります。
大体は簡単なラフ画を見ながらのお話なんですが実際形にしてみないとわからない事の方が多いですやっぱり。
写真の試作(自分でざっとこしらえた試作の試作みたいなものですが)のとおり
完成までにはまだ一工夫が必要ですね・・・
お客様とこういったキャッチボールが繰り返されて製品化されるのですね。
2010年2月22日
コーターとIR
テーマ : 未分類
こんにちは
制作部Fです。
地元では早咲きの桜が咲いていました。
もうすぐ春の到来ですかね
制作部Fです。
地元では早咲きの桜が咲いていました。
もうすぐ春の到来ですかね
自社の印刷機は4色+コーターです。
その“コーター”とは何かと言いますと
塗布するための機器と言う意味で
これが水性ニス加工を可能にする物となります
このコーターに紙が通る事によって
水性ニスが塗られ
その“コーター”とは何かと言いますと
塗布するための機器と言う意味で
これが水性ニス加工を可能にする物となります
このコーターに紙が通る事によって
水性ニスが塗られ
次のIR乾燥機(赤外線光利用乾燥装置)
で水性ニスが乾燥され加工完了となります。
それで紙にコスレに強く光沢の出る水性ニス加工が出来る訳ですね
他に水性マットニスや様々な表面加工(加工下処理)も可能なるみたいです
その時々の加工は又、ご紹介できたらと思います。
※ブログカテゴリを増やしました
営業部・制作部・印刷機などわかりやすくグループ分けしています
よろしければご覧ください。
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
で水性ニスが乾燥され加工完了となります。
それで紙にコスレに強く光沢の出る水性ニス加工が出来る訳ですね
他に水性マットニスや様々な表面加工(加工下処理)も可能なるみたいです
その時々の加工は又、ご紹介できたらと思います。
※ブログカテゴリを増やしました
営業部・制作部・印刷機などわかりやすくグループ分けしています
よろしければご覧ください。
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
2010年2月18日
水性ニスの試み
テーマ : 未分類
こんにちは。
制作部Fです。
今日は今年導入された
印刷機の新たな試みである
水性ニス加工をしていた。
水性ニスとはと簡単に説明すると。。。。。
なかなか説明してみろって言われると難しいので
言葉足らずの私は早速ググってみました。一部引用しています(汗)
もともと水性ニスはアルコール系で油性インキとの相性はあまり良くなかったらしく
油性インキの上に水性ニスコーティングができる水性ニスの登場と
IR乾燥機(赤外線光利用乾燥装置)との合わせワザで可能になりました。
(自社の印刷機はIR乾燥機がついているタイプです)
で、
水性ニス印刷のメリットといいますと
元々自社では油性の印刷ニスを使用していましたが
それに比べ速乾性に優れ表面のテカリが増したのと
ニスが表面を守る力がUPしたことで印刷表面の傷(コスレ)や汚れを減少されると
思われます。
そして一番のメリットは、
UV印刷に比べて低コストで表面加工ができ、
新たな営業&印刷展開ができるという事となります。
制作部Fです。
今日は今年導入された
印刷機の新たな試みである
水性ニス加工をしていた。
水性ニスとはと簡単に説明すると。。。。。
なかなか説明してみろって言われると難しいので
言葉足らずの私は早速ググってみました。一部引用しています(汗)
もともと水性ニスはアルコール系で油性インキとの相性はあまり良くなかったらしく
油性インキの上に水性ニスコーティングができる水性ニスの登場と
IR乾燥機(赤外線光利用乾燥装置)との合わせワザで可能になりました。
(自社の印刷機はIR乾燥機がついているタイプです)
で、
水性ニス印刷のメリットといいますと
元々自社では油性の印刷ニスを使用していましたが
それに比べ速乾性に優れ表面のテカリが増したのと
ニスが表面を守る力がUPしたことで印刷表面の傷(コスレ)や汚れを減少されると
思われます。
そして一番のメリットは、
UV印刷に比べて低コストで表面加工ができ、
新たな営業&印刷展開ができるという事となります。
ちょっと写真ではわかりにくですが
左が無加工で右が水性ニス加工です。
実際は違いが確実にわかります。
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
左が無加工で右が水性ニス加工です。
実際は違いが確実にわかります。
----------------------------------
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
2010年2月16日
2方向吊台紙の提案
こんにちは。
制作部Fです。
今回ご紹介のアイテムは
2方向にアピールできる
吊台紙です。
制作部Fです。
今回ご紹介のアイテムは
2方向にアピールできる
吊台紙です。
サンプル画像の紙はボール系ですが
E段なんかで作ると頑丈にできます。
単純な構造ですが
平面の吊台紙に比べ立体的で目立ち
左右からも商品アピールできます
2010年2月15日
印刷おたすけ隊
テーマ : 未分類
今日は雨で寒い
和歌山からお伝えしています
制作部Fです。
今日から印刷おたすけ隊が
スタートしました。
和歌山からお伝えしています
制作部Fです。
今日から印刷おたすけ隊が
スタートしました。
(デザインはこれに決まりました)
ネーミングは本社営業M氏の案でして。。。
印刷おたすけ隊
↓
印刷おたすけたい
↓
印刷を助けたい。。。ミタイナ
企画名はオヤジ系で寒い感じですが
内容はきっちりしていてHOTな
“印刷のお助け”になると思います。
低価格・小ロットを目玉に
新たな印刷プロジェクトです。
詳細はこちらです。
ご訪問よろしくお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
ネーミングは本社営業M氏の案でして。。。
印刷おたすけ隊
↓
印刷おたすけたい
↓
印刷を助けたい。。。ミタイナ
企画名はオヤジ系で寒い感じですが
内容はきっちりしていてHOTな
“印刷のお助け”になると思います。
低価格・小ロットを目玉に
新たな印刷プロジェクトです。
詳細はこちらです。
ご訪問よろしくお願いいたします。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
2010年2月8日
新企画立ち上げ中
テーマ : 未分類
自社のWEB上はまだ工事中ですが
もうすこしすれば皆様に
見ていただけると思います。
で、制作部では新しい企画である
WEBサイトの表紙デザインを作成しました
もうすこしすれば皆様に
見ていただけると思います。
で、制作部では新しい企画である
WEBサイトの表紙デザインを作成しました
自社のWEB上はまだ工事中ですが
もうすこしすれば皆様に
見ていただけると思います。
で、制作部では新しい企画である
WEBサイトの表紙デザインを作成しました
私、F作でございます。
強弱をつけたデザイン
2種です。
どちらが決まったかは
サイトのスタート日のお楽しみで。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
強弱をつけたデザイン
2種です。
どちらが決まったかは
サイトのスタート日のお楽しみで。
スイングポップ販売ショップ
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
ブログ掲載商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
2010年2月6日
こんにちは大阪営業所です
テーマ : 未分類
各担当
撮影:売れない歌手KU
大道具:U
記事:KA
撮影:売れない歌手KU
大道具:U
記事:KA
2010年2月5日
新開発
テーマ : 未分類
こんにちは
制作部Fです。
今、制作部では新しい
商品販売ツールを思案中です
制作部Fです。
今、制作部では新しい
商品販売ツールを思案中です
コレは連ねて商品を陳列して販売するもので
一般的には吊り台紙とかハンガーディスプレイとか
呼ばれているものです
自社ではオリジナルで“楽ちんフック”と言うモノを開発し商品展開していますが
これとは別の方法で考えています。
写真の商品はまだ開発・テスト中ですので
詳細は言えませんが完成すれば
小ロット、低価格で取り付けが簡単な販売ツールになる予定です。
いつか、スイングポップムツミ屋で販売できたらと思っています。
弊社にお問い合わせ場合は
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
一般的には吊り台紙とかハンガーディスプレイとか
呼ばれているものです
自社ではオリジナルで“楽ちんフック”と言うモノを開発し商品展開していますが
これとは別の方法で考えています。
写真の商品はまだ開発・テスト中ですので
詳細は言えませんが完成すれば
小ロット、低価格で取り付けが簡単な販売ツールになる予定です。
いつか、スイングポップムツミ屋で販売できたらと思っています。
弊社にお問い合わせ場合は
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
2010年2月2日
ムツミ屋の取り扱い商品
テーマ : 未分類
こんにちは
最近、ムツミ印刷の広報部的な気分の
制作部Fです。↑ウソです。
昨日開店した
スイングポップムツミ屋なんですが
すこしこちらでも商品紹介を。
今回の販売商品は三種を展開
ひとつは
ホロ仕様スイングポップ
表面にホログラム加工したPPフィルムを貼って
今時のギャルが好みそうなキラキラ仕様にしています
↑あっジョーダンです。
最近、ムツミ印刷の広報部的な気分の
制作部Fです。↑ウソです。
昨日開店した
スイングポップムツミ屋なんですが
すこしこちらでも商品紹介を。
今回の販売商品は三種を展開
ひとつは
ホロ仕様スイングポップ
表面にホログラム加工したPPフィルムを貼って
今時のギャルが好みそうなキラキラ仕様にしています
↑あっジョーダンです。
拡大するとこんな感じです
(実物はけっこう目立ちます)
(実物はけっこう目立ちます)
続いて(小)スイングポップの紹介です
これは特に見た目は普通の
小さいスイングポップです。
技術的に企業秘密的な所があるのですが
考案者の私の独断ですこしチラ見せで
考案者の私の独断ですこしチラ見せで
こんな加工しています。
詳細は控えますがこの加工は思いついてから
印刷部のオペレータと相談しながら進めていき
技術的にも大変苦労してもらいました。
実現ができた事により(見た目は普通な感じですが)
小ロット、弾力性、小型化、コストダウン、内職手間の単純化が出来たんじゃないかと思います。
私としては苦労した分思い入れのある商品の一つです。
そしても最後は
立体のスイングポップです。
詳細は控えますがこの加工は思いついてから
印刷部のオペレータと相談しながら進めていき
技術的にも大変苦労してもらいました。
実現ができた事により(見た目は普通な感じですが)
小ロット、弾力性、小型化、コストダウン、内職手間の単純化が出来たんじゃないかと思います。
私としては苦労した分思い入れのある商品の一つです。
そしても最後は
立体のスイングポップです。
立体形状で目を引かせます。
それほど複雑ではない形状ですが通常のスイングポップより
変化があるので目立たせる効果がありそうです。
今の所、この三種の展開ですが
すべての商品の“足”の材質はPET素材を使っており
従来よくある紙製の足に比べ、耐久性、弾力性に優れ
商品の販売促進にお役に立てると思います。
スイングポップムツミ屋ではスイングポップのみならず
色々な販促商品を直感・ひらめきで
開発や企画をして商品が増やせたらとおもっています。
今後とも宜しくお願いいたします。
ショップ詳細は
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
それほど複雑ではない形状ですが通常のスイングポップより
変化があるので目立たせる効果がありそうです。
今の所、この三種の展開ですが
すべての商品の“足”の材質はPET素材を使っており
従来よくある紙製の足に比べ、耐久性、弾力性に優れ
商品の販売促進にお役に立てると思います。
スイングポップムツミ屋ではスイングポップのみならず
色々な販促商品を直感・ひらめきで
開発や企画をして商品が増やせたらとおもっています。
今後とも宜しくお願いいたします。
ショップ詳細は
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
2010年2月1日
スイングポップムツミ屋
テーマ : 未分類
こんんちは
制作部Fです。
ブログを初めてからの効果か
わかりませんが
商品のお問い合わせの電話が増えた気がします
ありがたい事です。
さて、以前から企画していた
ショップが本日開店となりました。
制作部Fです。
ブログを初めてからの効果か
わかりませんが
商品のお問い合わせの電話が増えた気がします
ありがたい事です。
さて、以前から企画していた
ショップが本日開店となりました。
販売促進のお役にたつアイテム
スイングポップのお店です。
今はスイングポップのみの展開ですが
これからも色々なアイディア商品を
ご紹介できたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ショップ詳細は
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
スイングポップのお店です。
今はスイングポップのみの展開ですが
これからも色々なアイディア商品を
ご紹介できたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ショップ詳細は
↓こちらに
スイングポップムツミ屋
商品詳細等お問い合わせは
下記にクリックして
ムツミ印刷のホームページ
お問い合わせお願いいたします。
2010年1月26日
省エネ
テーマ : 未分類
こんにちは
制作部Fです。
数日前本社に
パネルが付けられた
制作部Fです。
数日前本社に
パネルが付けられた
デマンド何ちゃら?(名前忘れました)
電気の使用量を見るパネルらしい
新しい印刷機を導入したきっかけで
これを取り付けられました
基準値を越えた場合は音声アナウンスで知らせしてくれ
使用量を節約できると言うことです。
ある意味、省エネでエコと言う事になるのでしょう。
電気の使用量を見るパネルらしい
新しい印刷機を導入したきっかけで
これを取り付けられました
基準値を越えた場合は音声アナウンスで知らせしてくれ
使用量を節約できると言うことです。
ある意味、省エネでエコと言う事になるのでしょう。